
'99 '00 '01 '02 '03 '04 '05 '06 '07
(08.11.4)
・パリス・ヒルトンの足のサイズは28cm。
・料理研究家の服部幸應は調理師免許を持っていない。自分が試験問題を作る立場であるため、受験すらできないとのこと。ちなみに医学博士の学位は持っている。
・東京メトロの「本郷三丁目」駅は、どういうわけか本郷二丁目にある。
・NBAのスーパースター・コービー・ブライアント(Kobe Bryant)の名は、彼の父親がレストランで食べた神戸牛のステーキがあまりにうまかったことに由来する。
・伊豆諸島の鳥島には明治初期には500万羽のアホウドリが棲んでいたが、1888年にこの島に来た玉置半右衛門が羽毛採取のために虐殺を行い、今では300羽ほどが生息するのみ。個人が動物の種ひとつをほぼ絶滅に追い込んだ珍しい例。
(08.7.23)
・「サザエさん」の登場人物・アナゴ君は27歳。
・酸素の発見者である科学者ラヴォアジェはフランス革命でギロチンにかけられたが、最後の実験として「断首された後もまばたきができるかやってみるので、観察していてくれ」と周りの者に頼んだらしい。実際に、数回まばたきしたといわれている。
・ある研究によれば、使用して6年を経過した枕の重さの1割は、頭からはがれた皮膚・ダニ・ダニの死体・ダニの糞で占められているという。
・アメリカ軍元帥ドワイト・アイゼンハワーは、第2次世界大戦開始まで実戦指揮の経験が一度もなかった。また1952年に大統領選に出馬するまで、投票をしたことが一度もなかった。驚いたことに、将軍・大統領両方をそつなくこなした。
・「石坂まさを一人旅して─全国我が町音頭」という歌が、現在日本一長い曲。3355番まであるというヤケクソぶりである。
(08.3.20.)
・「刹那」という時間は、指がパチンと鳴る時間の1/65。
・アメリカ軍で、昇進のために一番重要な要素は何か調査が行われたことがある。結果は統率力でも信頼感でも知能でもなく、見た目が一番重要と判明した。実際、記録的に昇進が速かったマッカーサー元帥は若い頃大変な美男子で、少年時代はあまりに可愛らしかったので8歳まではスカートをはかされて育てられていた。
・イギリス産の「チーズの王様」と呼ばれるスティルトンは、食べてから30分以内に寝ると、8割の確率で鮮明で奇怪な夢を見るという研究がある。
・アメリカの食品衛生基準では、ピーナツバター100gに虫の破片が50個、缶詰トマト100g中にはハエの卵5個と幼虫1匹まで混入していてもOKである。
・金田正一の記録。1958年に5月で20勝到達。24歳で通算200勝。本塁打36本、代打本塁打2本、敬遠されたこと7度。