☆スペルミスおにぎり大全
「ROUTE」のスペルが間違った標識が、現在までに全国で6枚発見されています。なんでこんなことが起こるのか、人間うっかりすると何をやるかわからないものです。






発見順に、RUTOE361(長野県開田村)、RUTOE51(千葉県成田市)、ROUET246(神奈川県伊勢原市)、ROUTO51(千葉県成田市)、ROUOE121(栃木県藤原町)、RUOTE161(滋賀県大津市)です。ちなみに最後の2枚は筆者の発見したもの。なんでこんな変なもんに立て続けに巡り合ったのか、我ながら謎。
現代では標識もコンピュータでデザインして量産しているので、こうしたミスはおそらく起こりえません。R361を除いてはいずれも昭和31年までに指定された古い国道であり、標識もかなり昔に作られたものと思われます。
しかしROUTOやROUETはうっかりミスかなとも思えるのですが、RUTOEが2枚というのは一体何なんでしょうか。どうもこいつらは製作者のイタズラではないかという気がします。成田市のR51に2枚、というのも何か不思議なところですが……。ちなみに残念なことに、ROUET246とROUTO51の2枚は最近になって消滅してしまいました。ミスに気づいて撤去されてしまったのでしょうか。
※RUOTE161の写真のみ、井上さん(KOKUDOU.COM主宰)にご提供いただきました。感謝。
☆追記
2001年7月、スペルミスおにぎり第7号「ROUET142」が発見されました。場所は長野県下諏訪町。まだ探せば結構あるのでしょうか?

☆追記2
2001年9月、さらに新たなミススペル「RUTE3」が発見されたという報告がありました。ご覧の通り、「O」がはがれ落ちたわけではありません。鹿児島市、国道3号の終点近くだそうです。文字欠落タイプは初めてですね。


追記の追記……2003年に入り、このRUTE3は上から「ROUTE」のシールが貼られて訂正されてしまったようです(上右)。関係者がこのページを見ていたか?(笑)
☆追記3
大分県本耶馬渓町においてまたもやスペルミスおにぎり「ROUET212」の存在が発覚。これで9枚目、スペルミスにネタ切れはないのか?
